お祭りに行ってみました
こんにちは。
ここ連日、初夏のようなお天気でしたね。
GW中のお休みで桑名の多度大社で行なわれる「上げ馬神事」を見に行ってきました。
養老線多度駅には初めて降り立ったのですが、とてものどかないい町でした。
なんってったって暑い。
駅から歩くこと20分・・・結構遠いです。

もう日傘が必須ですね!!こんなに暑くなるとは予想外。
歩くことは好きなのですが、暑いのは苦手です。
上げ馬神事とは、多度の周辺地区の若者が選ばれ、騎手となり花笠武者姿で
高さ約2mほどの絶壁を駆け上がり、その年の豊凶を占うお祭りです。
騎手は15〜17歳ととても若い人が務めるそうでびっくりです。
今は新緑の季節なので境内の緑がとても綺麗でした。

神様は馬に乗って現れると古くから言い伝えられているそうで、
馬は幸せを運んできてくれる神聖な生き物なのだそうです。

せっかく来たのだから近くで見たい!!
と思って早めに行って場所取りをしていたのですが、暑すぎて待てず、、、
少し離れたお茶屋さんでまったりしていました。
いよいよ始まります!!!
しかし・・・

人が埋め尽くされていてほとんど見えません。
この写真の鳥居の下あたりまで馬が駆け上がるのです。
毎年けが人が出たり、馬がけがをしてしまうほど大迫力。
なのだったと思いますが、一瞬しかやっぱり見えませんでした。
でも伝統的なお祭りの雰囲気が味わえてよかったです。
なかなかこういった祝日のイベントには行けないので貴重な一日でした。
ほんとはこういうのが近くで見れるのだと思っていたのですが・・・
イベントを楽しむことって甘くはないのですね。
(引用しました↓)
