たけのこ掘り
今日は私がお休みを頂きました
今年のGWは、曜日的にキャンプも難しかったので
義理の父にお願いして、たけのこ掘りに連れて行ってもらうことにしました
いつもは食べる専門ですが、三重県の太い立派なタケノコは大好きなので
一度行ってみたいと思っていました
息子は先週一足先に行っていたので、要領をつかんでいるようでした
父は何でも自然のことを知っている野性的感覚に長けている人なので
地中に埋まっている竹の子を見つけ、出ている先の方向で根っこが伸びている方向が
解るらしいのです。
何度教えられても、曲がっている様には見えませんが、合っていました
竹というのは、昔から「竹の様に真っ直ぐな・・・」などよく比喩で使われますが
根っこが所狭しと張り巡りいて、本当に真っ直ぐに上に伸びています
老木の間から、遠慮なく生えていたのにも驚きました

かなり汗をかきいい運動にもなりましたが、余りにも根っこの強さに手がぷるぷるになりました
20本くらいは掘ったでしょうか
また来年も行きたいですね。マイクワも手に入れようか考え中です
今回は丹羽さんの息子も誘い、一緒に行ってきましたが

彼もかなり野生児で、その辺の虫や沢ガニをどんどん手でつかんでいました
竹の子の皮を剥いて、中から竹の子がツルンとした姿で現れると
「凄い忍法変わり身の術や〜」とほっこりする様なことも連発していました
人の多さを全く感じない、ゆっくりと自然を満喫出来ていい一日でした
お休みありがとうございました!!