top of page
 O  f  f  i  c  i  a  l     W  e  b     S  i  t  e

車のボディ修理 完結

こんにちは。

宮崎です。

ついに車のボディが直りました。

ブログの続きなのでおさらいします。

このようにやってしまいました。

ボコボコです。

自分で直す事に。

AMAZONでポチッと取り寄せ、

99工房で揃えました。

厚塗りパテでボコボコした部分を平に盛ります。

気泡などを再度薄塗りパテで補修。

そのあと耐水ペーパーなどで表面をきれいにします。

ここまでが、前回のブログでした。

こんな作業は休みの日にしかできないのですが、

雨、

雨、

ですが、最近ようやく晴れたので、出来ました。

その後ですが、

塗装をする前に、

プラサフと言うアイテムで、下地をつくります。

こんな感じで、、、

おいおい

ヘコミがあるではないか。

この部分に再度パテで修正。

ここまでくると、

めんどくさいを通り越して、

面白くなってきます。

納得するまでやるのが男たるものです。

自分で直すなんて無理、無理、と言われれば言われる程、

燃えます。

まあ 完全にネタです。

「車 どうなった?」と良く聞かれるので、

一部の方には楽しんで頂けてるみたいです。

いや、

自分が楽しんでいます。

次は問題の塗装です。

難関です。

この車の塗料はスプレーが無く、

タッチペンしかありません。

タッチぺんなんて絶対無理です。

(完全にムラになります)

そこで、便利なアイテムがあるのです。

タッチペンをスプレーに変える優れものです。

マスキングテープをして、他の部分に色がつかないようにして、

スプレーで塗装しま、、、、

なんじゃこりゃ、

色が合わん。

マスキングのラインがくっきり。

なるほど、マスキングするのが悪い。

重ね塗りすれば、きっと色も濃くなりなじむはず。

次は重ね塗りで、

マスキング無しでトライ。

おおっ

ムラも無くなり、

なじみました。

今は、若干白っぽく見えますが、

一週間後にコンパウンドで磨けば、

ツヤがでて、さらになじむ予定です。

そう予定です。

bottom of page