top of page
 O  f  f  i  c  i  a  l     W  e  b     S  i  t  e

冬将軍到来

寒い一日でしたね〜雪が沢山降りましたが

みなさんのお休みの日で良かったです

今日は私阿部の長野県出身者あるあるを書きたいと思います

ご存知の通り、雪国長野その中でもわりと山間に育ちました

実家の風景です。

いまでは暖冬もあり、昔程寒くなく積雪量も少なくはなってきたようです

私の小学校時代は、雪が沢山降った朝には町内の有線放送(町内ラジオの様な物)

から、学年別に呼び出され雪かきの指令がかかります

長野の常識なんでしょうか?隣りの家までは雪かきするのがマナーだった気がします

あとクラスで回ってくるのが、教室のストーブの灯油当番です(↓これです)

おおきなストーブの灯油が毎日配給されるのですが

一日火加減の面倒を担当するのもその日の当番ですが、センスを問われます

ストーブの上のお湯がわかしてあるアルミの桶では、牛乳を温めたり

桶をどけてパンを焼いたり、魚のホイル焼きを焼き直したり楽しい事が沢山ありました

学校の周りを歩く時にも、屋根の下を歩くのは禁止されていました。わかります??

かなり、雪が降り溶けてくると1メートルを超えるつららができるのです

その下を通りけがをする人が割といるので、再三注意されました

他にも書き出したらきりがない程、三重県との違いが沢山あります

個人的に雪はあまり好きではありませんが

実家に帰り雪の無い冬を見ると、少し寂しくなります

昨日は雪が降りしきる中、朝は約から近くに住んでいるブラジルの女の人2人が

自撮り棒に携帯をセットして、ニコニコルンルンで歩きながら動画を撮っていて

凄く楽しそうでちょっとほっこりしました

地球の反対側に住む人から見たら、幻想的なんでしょうね!

うちの子も雪の降っているのを余り見た事が無いので、昨日のように降ると

雪がナナメに流れたり、上に風で舞ったりしているのがとても不思議に見えたようです

午後にはすっかり消えてしまうのも、私としては凄いな!三重!と思う所です

bottom of page