サプライズ
こんにちは!
モリタマイです。
芸術の秋ということで兵庫県西宮市の
大谷美術館へ「マリメッコ展」を観に行ってきました。

近くでランチをしようとふらりと入ったイタリアンのお店、
広々としたお洒落な店内には、グランドピアノがおいてあります。
入ってすぐに気になるフライヤーが目に入ります。
食事が進んでいくと、ピアノの生演奏が始まりました。
お〜、ピアノの生BGMかぁ〜素敵〜♪
と思っていたらウエイターの男性が
かなりの美声でオペラを歌い始めたのです!

これはBGMなんてものではなく、
本格的なオペラのリサイタルです。
このお店はオペラのLiveが聴けるイタリアンだったのです。
後でお話しをしていたらなんと、
プロのオペラ歌手が何人かそのレストランに所属しており、
ウェイターも兼ねてLIVEもしているそう。
ランチに行っただけなのにプロのオペラが聴けるなんて思ってもみなかったので
すごく感動してしまいました。
最初に入った時に目に入った『d』のワークショップのちらし、、、
なるほどd&department主催のイベント「わかりやすいうた」の講師をされている
オペラ歌手、井澤章典さんでした。

宮崎さん始め、imiuスタッフはこのd&departmenのトラベルブック、
design travelの大ファンなのです。
社員旅行はdesign travelに掲載されている場所を巡ったりしています。
宮崎さんが旅のしおりを毎回作ってくれます。
「imiu design travel」

そのしおりの画像を井澤さんに見ていただいたところ、
とても喜んでくださって、なんと編集の方にも見せてくれたのです。
なんというサプライズ!
奇跡!
色んな偶然が重なりあってこんな素敵な出会いに辿り着くなんて、
人生って素敵なもんです。
design travelはよくある旅のガイドブックと違い、
その土地らしい本当にいいもの、場所、人を紹介していて
とても興味深い内容です。
編集の考え方
感動しないものは取り上げないこと。本音で、自分の言葉で書くこと。
問題があっても、素晴らしければ、問題を指摘しながら薦めること。
取材相手の原稿チェックは、事実確認だけにとどめること。
ロングライフデザインの視点で、長く続くものだけを取り上げること。
写真撮影は特殊レンズを使って誇張しない。ありのままを撮ること。
取り上げた場所や人とは、発刊後も継続的に交流を持つこと。
取材対象選定の考え方
その土地らしいこと。
その土地の大切なメッセージを伝えていること。
その土地の人がやっていること。
価格が手頃であること。
デザインの工夫があること。
imiuには全巻揃ってますので興味がある方は是非手に取ってみてください。

三重県版はまだ発行されていないので楽しみにしています。
私も地元三重を出て、数年間大阪に住んでいて再び、
三重に戻ってから、三重の良さをとても感じるようになりました。
ずっと住んでいるから当たり前であまり価値を感じないものでも
離れて見るととても素敵なものだったんだと再発見できたりします。
当たり前になってしまわずに、いつも新鮮な気持ちで物事を見るのが
大切だなあと思います。
三重にも素敵なお店や作家さんや素敵な場所も沢山あるので、
本当の三重の濃い部分も取り上げていただけたら嬉しいなあと勝手に妄想しています。
偶然に見えて実は必然的なんじゃないかなと運命的に感じている私ですが、
こんな驚きの出来事に少し興奮気味にブログを書きました。
514-0028
三重県津市東丸之内31-1
imiu http://www.imiuhair.com